実家へ
お盆前に、少し離れた実家の両親と納骨堂をまわってきました。
実家の納骨堂、我が家の納骨堂、親戚の納骨堂。
納骨堂に、またまた親戚の納骨堂もあるので、ずっとお参りしている感じ。
全部まわって、両親も私も一仕事終わらせたような達成感。
我が家は、私がいなくなったら、永代供養をしてもらうつもりです。
永代供養とは、遺族や子孫に代わって霊園や寺院などが遺骨を管理・供養すること。
「永代」=期限を設けずいつまでも
「供養」=弔いをすること
「子供に墓守りの苦労をかけたくない」と、自ら永代供養を選ぶ人も増えているそうです。
お寺のご住職さんにも、お話ししてあります。その費用も大体聞いています。具体的には、まだ早いとの事でしたが、、。
永代と言っても永遠ではなく、私が亡くなって50年を永代とするそう。
その頃は、世の中もかなり変化していて、お墓事情も今とはかなり変わっているでしょうね。
さてさて、話しは変わり、、
83歳の母にスマホを渡しました。
9月からは月々2000円以下の使用料。話し放題。ありがたいです。(8月は2つの電話機で少し高いです)
電話をかける、受ける。
ラインを受ける。
保存画像や動画を見る。
ネットニュースを見る。
まずは、これだけ出来ればいいかな。
電話をかける、受けるはできるようになりました。
保存画像や動画も見ています。
ラインとネットは見るだけはできていたけれど、私がそばにいないと今後はどうかな。
覚えるまでは、ちょくちょく行かなきゃ、と思いました。
考える事が面倒になって、と言っていましたが、孫やひ孫の写真見たさに頑張って覚えようとしています。いい事ね。




今日の一句
一人居て カーテン揺らす 盆ちょうちん
叔母が亡くなり、今年は初盆。
一人暮らしとなった叔父に会ってきましたが、90歳近いので、正直なところ話が噛み合いません。
「カーテンが揺れる」と何度も言っていましたが、さて何のことやら、、、。