冬になり、室内暖房ガンガン出動中の季節となりました。
今日は、我が家の洗濯物干し情報です。
古い全自動洗濯機を使用していますが、一応エアジェット乾燥とやらの機能は付いています。
約11年間、一度も使った事ありませんが、、。
洗濯機が壊れた?買い替える前にする事←我が家の洗濯機事情をもう一度読みたい方はどうぞ
なので乾燥せず、脱水を1〜3分ほどしてから洗濯物を干します。
10年ほど前の職場の仲間に几帳面な方がいて、『洗濯物は平均的に間隔を空けて、左側に長いものから順番に右肩上がりになるように干している』と言っていました。
その干し方が運気が右肩上がりになるような気になって気持ちが良いそうです。
右肩上がり干し。
私も早速真似したら、、、確かにいい、やめられない、気持ちいい。
今まで洗濯の長さなんて気にした事なかったけれど、なんだか気分もアップ。
しばらくその干し方をしていましたが、ここ2.3年はまた違う干し方に変わりました。
真ん中アーチ型干し。
なんや、それ。
真ん中の洗濯物が一番短くなるように干す。
左右は長いものから真ん中に向かって順番に。
この干し方が一番乾きやすいと何かで見たので、じゃやってみますか、と実践しています。
右肩上がり干しも気持ち良かったけれど、このアーチ型干しも気持ち良いです。
お読み下さりありがとうございます、どうでもいい話でした。




⤴︎⤴︎どれか押してくれると泣いて喜びます。

私の楽天ルーム覗いてみてね。⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎
今日は、我が家の洗濯物干し情報です。
古い全自動洗濯機を使用していますが、一応エアジェット乾燥とやらの機能は付いています。
約11年間、一度も使った事ありませんが、、。
洗濯機が壊れた?買い替える前にする事←我が家の洗濯機事情をもう一度読みたい方はどうぞ
なので乾燥せず、脱水を1〜3分ほどしてから洗濯物を干します。
10年ほど前の職場の仲間に几帳面な方がいて、『洗濯物は平均的に間隔を空けて、左側に長いものから順番に右肩上がりになるように干している』と言っていました。
その干し方が運気が右肩上がりになるような気になって気持ちが良いそうです。
右肩上がり干し。
私も早速真似したら、、、確かにいい、やめられない、気持ちいい。
今まで洗濯の長さなんて気にした事なかったけれど、なんだか気分もアップ。
しばらくその干し方をしていましたが、ここ2.3年はまた違う干し方に変わりました。
真ん中アーチ型干し。
なんや、それ。
真ん中の洗濯物が一番短くなるように干す。
左右は長いものから真ん中に向かって順番に。
この干し方が一番乾きやすいと何かで見たので、じゃやってみますか、と実践しています。
右肩上がり干しも気持ち良かったけれど、このアーチ型干しも気持ち良いです。
お読み下さりありがとうございます、どうでもいい話でした。




⤴︎⤴︎どれか押してくれると泣いて喜びます。
