2022
Mar
13
2
母指CM関節症 その後
せめて画像だけでも明るいものに。
先日、私の母指CM関節症と似た症状があり、その後落ち着きましたか?とコメントをいただきました。
コメント欄にも、返信させていただきましたが、もう一度記事にて、その後どうなっているかお伝えしたいと思います。
その前にどんな病気か、、
知ってるよ〜という方は飛ばし読みしてください。
母指CM関節症とは、
親指の付け根の関節(CM関節)に生じる変形性関節症の一種。
親指を酷使するような動作を繰り返したり、年齢を重ねたりしてCM関節を構成する骨と骨の間にある関節軟骨が摩耗することで発症。
発症すると、瓶の蓋を開ける・物をつまむなど親指に力が入る動作をすると親指の付け根に痛みが走るようになる。
安静にすれば痛みは治まりますが、進行すると安静にしていても痛みが生じ、関節が腫れる・変形するなどの症状が現れる。
原因
母指CM関節症は、親指の付け根である“第1手根中手骨関節”の関節軟骨がすり減り、骨同士の摩擦が起こることが根本的な原因。
親指を多く使う作業による関節の酷使、加齢などが原因。
また、閉経後の女性の女性ホルモンの減少が発症に関与しているという説もあり。
症状
物をつまんだり瓶の蓋を開けたりする際に親指の付け根に痛みが生じる。
軽症な場合は親指をできるだけ使わずに安静にしていれば自然と治る。
進行すると親指の付け根を押すと強い痛みが生じる、動かしていなくても痛みや熱感などがあるといった症状が現れる。
さらに進行するとCM関節が亜脱臼あだっきゅうを引き起こし、親指が外側に開きにくくなる。
また、親指の付け根が手のひら側に入り込み、親指が外側に向かって伸びる“白鳥の首”と呼ばれる変形が生じることが特徴。
治療
母指CM関節症の治療は、痛みを和らげるための鎮痛剤や湿布などを利用した対症療法が基本。
多くは、対症療法を行って関節を安静に保てば自然に改善していく。
痛みが頻繁に起こる場合は関節を動かしにくくする装具の装着やテーピングなどを行う必要がある。
また、関節内の炎症が強く痛み・腫れ・熱感・発赤などがある場合は、炎症を鎮めるステロイドを関節の内部に注入する“関節内注射”が必要になることもある。
これらの対処療法や関節の固定を行っても十分な効果がない場合や親指の付け根が変形している場合には、関節を固定したりダメージを受けた骨の一部を切除したりするための手術が必要となる。
現在の私
現在の私は、手指や手首を酷使していないので、たまに痛みがある程度です。
どんな時に痛むかというと、長時間ハサミを持っての作業、長時間、手にボールペンや鉛筆を持つ作業をした時かな。
あと包丁など持ち方によってはズキッとします。痛みは長時間ではなく、一時です。
前は、親指の付け根を押すと痛かったけれど、今は痛気持ちいい感じかな。
前の診察では、この関節をぐりぐり回され、痛っーやめてー、でした。今は病院に通っていないので回されてないのであの痛みは無し。
せっかく買った固定装具は、長時間手指を使う時のみ使用しています。(なので、ほぼ付けていません。)
固定装具を付けた時は、母指付け根あたりが圧迫感、違和感があり苦手。でも装具を付けた時は、ズキッという痛みはほぼないです。
仕事をバリバリする為には手術をした方が良いのかもしれませんが、ダラダラと過ごす分にはあまり支障がないので今は病院にも通っていません。
前の仕事時は、炎症がおきて赤く腫れて関節がぽこりと出てきたけれど、人不足ですぐにはやめられず、痛み止め薬と湿布、サポーターで騙し騙し仕事していました。
でももう少し早く気づいて関節が変形する前にやめたら良かったなあ、と今更ながら思っています。
親指がなんとなく若いときより内側に入りこんでいます。
親指と人差し指で丸を作るのが少し不自然な形。
(でも、仕事をしていた時よりまともになったような気がするし、丸を作っても今は痛みは無し。)
おまけ
サポーターや固定装具を着用して、手指を使う仕事にチャレンジも可能だとは思いますが、
ちょっと自信がないんですよね。
痛みがでたり腫れたりして、すぐ辞めるようになるのは嫌だなぁとか思ってしまう。←甘ったれ。
友達(同い年)が最近、旦那さんの転勤先で、スーパーのレジ係として仕事を始めました。
かぶこもスーパーのレジどう??と言ってくれたけど、正直自信がありません。毎日、品物を持ち上げてピッとする作業。ものを常時掴む、重たい物もある、、、。
じゃあ何が出来る?と自問自答する毎日。あーあ、困ったもんだ。
生活スタイルをもっとコンパクトにして、慎ましく慎ましく、さらにつつましく、生活するのもありなんだけど、、
それでも誰かと接していないと、、。ボケる。←いやいや、現在進行形だろが。
こんな初老きっとたくさんいそうー。もったいなーい。家にこもってて。
誰か、なんか制度作ってくれませんかね、市町村役場に行って自分に出来る事したら、有料ゴミ袋が貰えるとかさ、なんでもいいんですよー、。←誰かに頼らず、じゃしなさい。てね。
みんな自分以外の誰かに期待してる。だから何も変わらない。。。




先日、私の母指CM関節症と似た症状があり、その後落ち着きましたか?とコメントをいただきました。
コメント欄にも、返信させていただきましたが、もう一度記事にて、その後どうなっているかお伝えしたいと思います。
その前にどんな病気か、、
知ってるよ〜という方は飛ばし読みしてください。
母指CM関節症とは、
親指の付け根の関節(CM関節)に生じる変形性関節症の一種。
親指を酷使するような動作を繰り返したり、年齢を重ねたりしてCM関節を構成する骨と骨の間にある関節軟骨が摩耗することで発症。
発症すると、瓶の蓋を開ける・物をつまむなど親指に力が入る動作をすると親指の付け根に痛みが走るようになる。
安静にすれば痛みは治まりますが、進行すると安静にしていても痛みが生じ、関節が腫れる・変形するなどの症状が現れる。
原因
母指CM関節症は、親指の付け根である“第1手根中手骨関節”の関節軟骨がすり減り、骨同士の摩擦が起こることが根本的な原因。
親指を多く使う作業による関節の酷使、加齢などが原因。
また、閉経後の女性の女性ホルモンの減少が発症に関与しているという説もあり。
症状
物をつまんだり瓶の蓋を開けたりする際に親指の付け根に痛みが生じる。
軽症な場合は親指をできるだけ使わずに安静にしていれば自然と治る。
進行すると親指の付け根を押すと強い痛みが生じる、動かしていなくても痛みや熱感などがあるといった症状が現れる。
さらに進行するとCM関節が亜脱臼あだっきゅうを引き起こし、親指が外側に開きにくくなる。
また、親指の付け根が手のひら側に入り込み、親指が外側に向かって伸びる“白鳥の首”と呼ばれる変形が生じることが特徴。
治療
母指CM関節症の治療は、痛みを和らげるための鎮痛剤や湿布などを利用した対症療法が基本。
多くは、対症療法を行って関節を安静に保てば自然に改善していく。
痛みが頻繁に起こる場合は関節を動かしにくくする装具の装着やテーピングなどを行う必要がある。
また、関節内の炎症が強く痛み・腫れ・熱感・発赤などがある場合は、炎症を鎮めるステロイドを関節の内部に注入する“関節内注射”が必要になることもある。
これらの対処療法や関節の固定を行っても十分な効果がない場合や親指の付け根が変形している場合には、関節を固定したりダメージを受けた骨の一部を切除したりするための手術が必要となる。
現在の私
現在の私は、手指や手首を酷使していないので、たまに痛みがある程度です。
どんな時に痛むかというと、長時間ハサミを持っての作業、長時間、手にボールペンや鉛筆を持つ作業をした時かな。
あと包丁など持ち方によってはズキッとします。痛みは長時間ではなく、一時です。
前は、親指の付け根を押すと痛かったけれど、今は痛気持ちいい感じかな。
前の診察では、この関節をぐりぐり回され、痛っーやめてー、でした。今は病院に通っていないので回されてないのであの痛みは無し。
せっかく買った固定装具は、長時間手指を使う時のみ使用しています。(なので、ほぼ付けていません。)
固定装具を付けた時は、母指付け根あたりが圧迫感、違和感があり苦手。でも装具を付けた時は、ズキッという痛みはほぼないです。
仕事をバリバリする為には手術をした方が良いのかもしれませんが、ダラダラと過ごす分にはあまり支障がないので今は病院にも通っていません。
前の仕事時は、炎症がおきて赤く腫れて関節がぽこりと出てきたけれど、人不足ですぐにはやめられず、痛み止め薬と湿布、サポーターで騙し騙し仕事していました。
でももう少し早く気づいて関節が変形する前にやめたら良かったなあ、と今更ながら思っています。
親指がなんとなく若いときより内側に入りこんでいます。
親指と人差し指で丸を作るのが少し不自然な形。
(でも、仕事をしていた時よりまともになったような気がするし、丸を作っても今は痛みは無し。)
おまけ
サポーターや固定装具を着用して、手指を使う仕事にチャレンジも可能だとは思いますが、
ちょっと自信がないんですよね。
痛みがでたり腫れたりして、すぐ辞めるようになるのは嫌だなぁとか思ってしまう。←甘ったれ。
友達(同い年)が最近、旦那さんの転勤先で、スーパーのレジ係として仕事を始めました。
かぶこもスーパーのレジどう??と言ってくれたけど、正直自信がありません。毎日、品物を持ち上げてピッとする作業。ものを常時掴む、重たい物もある、、、。
じゃあ何が出来る?と自問自答する毎日。あーあ、困ったもんだ。
生活スタイルをもっとコンパクトにして、慎ましく慎ましく、さらにつつましく、生活するのもありなんだけど、、
それでも誰かと接していないと、、。ボケる。←いやいや、現在進行形だろが。
こんな初老きっとたくさんいそうー。もったいなーい。家にこもってて。
誰か、なんか制度作ってくれませんかね、市町村役場に行って自分に出来る事したら、有料ゴミ袋が貰えるとかさ、なんでもいいんですよー、。←誰かに頼らず、じゃしなさい。てね。
みんな自分以外の誰かに期待してる。だから何も変わらない。。。



