土曜日。
外は暖かい風で、ベランダ菜園の野菜がゆらゆら揺れています。
昨夜は、仕事帰りに娘が来て、夕食とケーキを一緒に食べました。
普段の食卓が、並べた食器と会話で賑やかです。
毎日家族がいた頃は、一人になった束の間がホッとするひとときでもありましたが、
今は、たまに誰かと一緒に食事をすることがホッとするひとときです。
ただ、毎日となると、きっとたまに一人になりたいと思うのでしょう。(わがまま)
今日は、仕事はお休み。(今日も?)
部屋の中の使っていない物を断捨離。
まずは、短くなってきたえんぴつ3本断捨離。
未使用のえんぴつが30本くらいあるけれど、一年に1本くらいしか使い切れないのに
なんとなく捨てるのがもったいない気がしてまた引き出しに戻す。
なんという貧乏性。
次は、カバン2つ。
1つは前の職場への通勤バックにしていましたが、もう皮がヨレヨレになっていて、捨て時と思い断捨離。
もう一つのカバンは、喪服を着た時に使用していた物。
これも形が崩れてきたので断捨離。
次は冬用セーターを断捨離。
少し毛玉がついてきて、着る度にストレスを感じるので、もういらないと思い切りました。
そして、爪切り2つ。
自宅に爪切り4つもありました。ひー。どれだけ爪切るんだ??
前の職場に置いていた物と、娘が置いていった100均らしき爪切り。
自宅に2つ残して断捨離。
まだ2つあります。笑
一つは、もう20年以上愛用しています。我ながら物持ちいい。
ほんとは1つあれば充分なのですが、この20年選手がそろそろダメになりそうなので、。ここでも貧乏性発揮。
そして、ハサミ✂️を断捨離。
これも、使えるのに捨てるのはもったいないと取っておいた物。
娘の物でしたが、私用のがあるので断捨離。
そして靴下。
くたびれてきた靴下を断捨離。
少しずつですが、物が減りました。
物が減ると自分の持ち物の居場所、住所が、私の頭にインプットされやすくなるので
余計な物を買わなくて済む。
先日、スマホの充電ケーブルが故障。
これが無いと充電ができないと慌てて買いに行きました。
そしたら、今日、あらまー。でした。
いつも目にしている箱。開けると、
なんとなく箱は捨てられないと置いていたのではなく、中身があったのです。
ACアダプターもあり、ケーブルは下の方にありました。
なんだ、買わなくて良かったんだ、と軽くショック。
こうやって、物は増えていくんだ、と改めて気づきました。
脳細胞が弱ってきているので、断捨離、整理整頓は、私の一人暮らしには必須です。
断捨離=物を大切にする=節約にもなる=時間の節約にもなる=豊かな暮らし
豊かな一人暮らしの為に、これからも断捨離頑張ろう。
そして、浮いたお金で株買います。←株も断捨離しろ。
長々と読んで頂きありがとうございました。
今日もポチっとよろしくお願いします。



