はい。
今日も持ち株の損切りはしませんでした。
前場、日経平均が上昇していたので一瞬迷いましたが、、しなかった、と言うより勇気が出ず、出来ませんでした。
そして今日は、昨日ディトレ用に、しばらくぶりに買った銘柄を利確。
昨日は上がらず、持ち越し。
取引数が少ないので、上がらない??とビクビク。
上がった。良かった。
やはり、選びかたが下手。ディトレ用に向いていない銘柄を選んでいる。
てか、ディトレにもなってないけど。
しばらく株取引も意識してお休みするべきか、、
(ポジポジ病の為)
今日の取引
ギークス(7060)
200株 809円売り
+1,400円
果物代いただき。
果物が食べたい。
ん、でも、梅ジャムを食べてしまわなきゃ。
美味しい果物を買ってしまうと、ついつい冷蔵庫で順番待ちしている食品達を食べずに
廃棄処分となってしまう。
ホットケーキを焼き、梅ジャムを食べ、梅酢ジュースを飲みました。(今日は果物我慢←明日は買います)
今日のニュースで気になった事
0歳~中学生の子どもがいる世帯に支給される「児童手当」を受け取るため、毎年6月に自治体への提出が必要だった「現況届」が今年から原則廃止される。国民の利便性向上や行政事務の簡素化が目的。
そして今年10月支給分(6~9月分)から高所得者への児童手当が一部廃止。
このようなニュースを見た。
えー。なぜ高所得者家庭には児童手当当たらない??
将来の子供のために働いてるかもしれないのに、金額が一定を超えるともらえない??
子育て支援って一体何の為??
頑張って寝る暇も惜しんで仕事している人もいるだろうに、、、。
なんだかなー、、と思ってしまう。
お金の心配がないようにしないと、国の宝、子どもは増えないよ、と思う。
高所得者にどんだけ頑張れと?
私は、子ども手当に所得に関係なく毎年100万円、(全てを現金支給ではなく、一部無料化も取り入れ )18歳になるまで合計2,000万円くらい支援しても良いと思う。
その財源は?と聞かれたら、それなら消費税アップでも金融所得課税アップでも仕方ないと思う。
知り合いの人が言っていました。
「うちの娘がね。子どもは一人でいい。お金がかかるから育てられないって言うの。」
その知り合いの娘さん夫婦は、夫婦で働いている高所得者。そんな夫婦が子ども一人でいっぱいいっぱいと言うのを聞いて、この話、政治家の人よ、聞いておくれ、と思いました。
高所得者の夫婦でさえ生活に不安があるのよ。
ストレスを抱えながらも頑張って働いている人も多い。それなのに、高所得者は貰えない??えー?
少しでも安心して子どもを育てられるようになってほしい。
今あまり働いてない私が言うのも説得力ないけれど、、、。
今日もポチっとよろしくお願いします。



