【電気代が安すぎる】
2月分の電気使用料のお知らせがきた。
4,428円
使用料137kWh。
え、びっくり‼️
あちこちで、電気代高すぎと聞いていたので、
どれだけになるかびびっていたけれど、なぜこんなに安い??
先月は 7,517円。
194 kWh。
あー、今月はかなり使用料減っている。
特別、電気代節約の鬼になった訳ではない。
家に居ない日が多くて、(←遊びで留守)使用料減になったのに加えて、政府からの補助もあった。
それに加え、燃料費調整単価に上限が無かった契約から、上限がある契約に変更したからだと思う。
なんかどんな理由であれ、安くなっているのは嬉しい。
どれどれ、
では去年との比較は?
2022年1月 206 kWh 6,900円
2022年2月 155 kWh 5,270円
2023年1月 194 kWh 7,517円
2023年2月 137 kWh 4,428円
こんな感じ。
来月から年末にかけて、どのくらいになるのか不安ではあるけれど、
日が暮れるのが遅くなったし、春めいて暖かくなってきたので
3月は電気使用も今月より少ない気がします。
しかし、、、違う項目が高い、、
【教養娯楽費が高すぎる】
まだ2月は終わってはいませんが、今月も教養娯楽費が高すぎです。
ですので、飛行機旅行分は、教養娯楽費ではなく、特別費に変更。
よし、これで教養娯楽費減った。めでたしめでたし。
(そーいう事ではない)
皆さんは教養娯楽費の月予算はいくらですか?
私は
本、雑誌、雑貨、趣味費(編み物の毛糸代やヨガ教室会費など)や化粧品や美容室代、ランチや飲み会などの外食費、自宅飲み費用や、温泉旅行などの費用も全て教養娯楽費としています。
予算は月2万円です。少なっと思った方は、おめでとうございます、あなたはお金持ちです。
多い!と思った方、もう一度あなたも、自分に使っている金額を計算してみてください。
それでも2万以下の方は、おめでとうございます、あなたはやりくり上手です。
あら、同じくらい!と思った方。
おめでとうございます、私と金銭感覚が同じです。(おめでとうかどうかは知らんけど、、)私とぜひお友達になって下さい。
(今月、飛行機旅行をした分はまとまったお金が飛んでいったので教養娯楽費にするには無理があるので、特別費へと変更しました。)
1泊2日の温泉旅行も、全国旅行支援の恩恵を受けて、安く楽しむ事が出来ましたが、
それでも予算オーバーしてしまいました。
その分をどう取り戻すか、
その分をどう穴埋めするか、
楽しく節約していくしかない。。
楽しく株で儲けるしかない。。
あれ、教養娯楽費に衣類は入らないの??と気づいた方、さすがです。スルーしようかとも思いましたが、正直に話します。
衣類は教養娯楽費とは別に予算を決めています。
月1万円です。
年間12万円で、コートや靴、下着を含めた衣類を買っています。
この予算は、ほぼ毎年余ります。
支出を減らす為あまり必要としない衣類は買わないと決めています。
靴と下着にはお金をかけますが、他はある物を着回しています。
月5千円、年間6万円でも良いくらいですが、教養娯楽費の穴埋め用に少し余裕を持って予算化しています。
年間の支出が項目によってはオーバーしたり穴埋めされたりで、
予算内に収まれば良しとしています。
教養娯楽費オーバーの為
今日も、楽しく節約ごはん。
食費を減らそう。
昨日、調理したものがまだあるので、少しずつ消費中。
今日の修行食ランチ
わかめご飯
切り干し大根
ポテトサラダ
冷奴
玉ねぎ&おかか
お味噌汁
梅酢ジュース
※お箸の向きがなんか変だなぁと思ったら逆です。
(基本的な箸の置き方は、箸先が自分の左側に来るように、横向きに置くこと)
ひじきは一度にたくさん食べない方がいいと聞いた事があるので、
ひじき入り切り干し大根は、半分、小分けして冷凍しました。
今日は梅酢ジュースの梅を取り出してジャムにしようと思います。
なんか、、、
そろそろガッツリ濃い味お肉が食べたい。
買ってこようか、ある物で何か作るか迷い中。
↓↓↓↓↓↓↓
おかげさまで50歳代ぐんぐん順位アップしています。ありがとうございます。
今日もポチっとよろしくお願いします。






にほんブログ村
2月分の電気使用料のお知らせがきた。
4,428円
使用料137kWh。
え、びっくり‼️
あちこちで、電気代高すぎと聞いていたので、
どれだけになるかびびっていたけれど、なぜこんなに安い??
先月は 7,517円。
194 kWh。
あー、今月はかなり使用料減っている。
特別、電気代節約の鬼になった訳ではない。
家に居ない日が多くて、(←遊びで留守)使用料減になったのに加えて、政府からの補助もあった。
それに加え、燃料費調整単価に上限が無かった契約から、上限がある契約に変更したからだと思う。
なんかどんな理由であれ、安くなっているのは嬉しい。
どれどれ、
では去年との比較は?
2022年1月 206 kWh 6,900円
2022年2月 155 kWh 5,270円
2023年1月 194 kWh 7,517円
2023年2月 137 kWh 4,428円
こんな感じ。
来月から年末にかけて、どのくらいになるのか不安ではあるけれど、
日が暮れるのが遅くなったし、春めいて暖かくなってきたので
3月は電気使用も今月より少ない気がします。
しかし、、、違う項目が高い、、
【教養娯楽費が高すぎる】
まだ2月は終わってはいませんが、今月も教養娯楽費が高すぎです。
ですので、飛行機旅行分は、教養娯楽費ではなく、特別費に変更。
よし、これで教養娯楽費減った。めでたしめでたし。
(そーいう事ではない)
皆さんは教養娯楽費の月予算はいくらですか?
私は
本、雑誌、雑貨、趣味費(編み物の毛糸代やヨガ教室会費など)や化粧品や美容室代、ランチや飲み会などの外食費、自宅飲み費用や、温泉旅行などの費用も全て教養娯楽費としています。
予算は月2万円です。少なっと思った方は、おめでとうございます、あなたはお金持ちです。
多い!と思った方、もう一度あなたも、自分に使っている金額を計算してみてください。
それでも2万以下の方は、おめでとうございます、あなたはやりくり上手です。
あら、同じくらい!と思った方。
おめでとうございます、私と金銭感覚が同じです。(おめでとうかどうかは知らんけど、、)私とぜひお友達になって下さい。
(今月、飛行機旅行をした分はまとまったお金が飛んでいったので教養娯楽費にするには無理があるので、特別費へと変更しました。)
1泊2日の温泉旅行も、全国旅行支援の恩恵を受けて、安く楽しむ事が出来ましたが、
それでも予算オーバーしてしまいました。
その分をどう取り戻すか、
その分をどう穴埋めするか、
楽しく節約していくしかない。。
楽しく株で儲けるしかない。。
あれ、教養娯楽費に衣類は入らないの??と気づいた方、さすがです。スルーしようかとも思いましたが、正直に話します。
衣類は教養娯楽費とは別に予算を決めています。
月1万円です。
年間12万円で、コートや靴、下着を含めた衣類を買っています。
この予算は、ほぼ毎年余ります。
支出を減らす為あまり必要としない衣類は買わないと決めています。
靴と下着にはお金をかけますが、他はある物を着回しています。
月5千円、年間6万円でも良いくらいですが、教養娯楽費の穴埋め用に少し余裕を持って予算化しています。
年間の支出が項目によってはオーバーしたり穴埋めされたりで、
予算内に収まれば良しとしています。
教養娯楽費オーバーの為
今日も、楽しく節約ごはん。
食費を減らそう。
昨日、調理したものがまだあるので、少しずつ消費中。
今日の
わかめご飯
切り干し大根
ポテトサラダ
冷奴
玉ねぎ&おかか
お味噌汁
梅酢ジュース
※お箸の向きがなんか変だなぁと思ったら逆です。
(基本的な箸の置き方は、箸先が自分の左側に来るように、横向きに置くこと)
ひじきは一度にたくさん食べない方がいいと聞いた事があるので、
ひじき入り切り干し大根は、半分、小分けして冷凍しました。
今日は梅酢ジュースの梅を取り出してジャムにしようと思います。
なんか、、、
そろそろガッツリ濃い味お肉が食べたい。
買ってこようか、ある物で何か作るか迷い中。
↓↓↓↓↓↓↓
おかげさまで50歳代ぐんぐん順位アップしています。ありがとうございます。
今日もポチっとよろしくお願いします。






にほんブログ村